サイトマップ | 連絡先 | IAjapan TOP
IAjapan 財団法人インターネット協会
有害情報対策ポータルサイト 迷惑メール対策編
  • 一般利用者の皆様へ
  • メール管理者の皆様へ
  • 関連情報
  • サイト紹介

Page 24

The <domain-spec> is macro expanded (see Section 8) and becomes the
<target-name>.  The DNS TXT record for the <target-name> is fetched.

<domain-sec> をマクロで展開し(8章を参照)て <target-name> にする。<target-name> に対するDNS TXTレコードを取得する。

If <domain-spec> is empty, or there are any DNS processing errors
(any RCODE other than 0), or if no records are returned, or if more
than one record is returned, or if there are syntax errors in the
explanation string, then proceed as if no exp modifier was given.

<domain-spec> が空の場合や、DNS処理エラー(0以外のRCODE)があった場合、レコードが返されなかった場合、複数のレコードが返された場合、説明文に文法エラーがあった場合は、exp変更子がなかったときと同様に処理する。

The fetched TXT record's strings are concatenated with no spaces, and
then treated as an <explain-string>, which is macro-expanded.  This
final result is the explanation string.  Implementations MAY limit
the length of the resulting explanation string to allow for other
protocol constraints and/or reasonable processing limits.  Since the
explanation string is intended for an SMTP response and [RFC2821]
Section 2.4 says that responses are in [US-ASCII], the explanation
string is also limited to US-ASCII.

取得したTXTレコードの文字列を空白を入れずに結合し、マクロによって展開された <explain-string> として扱う。この最終的な結果が説明文である。実装は他のプロトコルの制約や程よい処理の限度に応じて結果の説明文の長さを制限してもよい(MAY)。説明文はSMTP応答に使われるものであり、[RFC2821]の2.4で「応答は[US-ASCII]である」と規定されているので、説明文もUS-ASCIIに限定される。

Software evaluating check_host() can use this string to communicate
information from the publishing domain in the form of a short message
or URL.  Software SHOULD make it clear that the explanation string
comes from a third party.  For example, it can prepend the macro
string "%{o} explains: " to the explanation, such as shown in Section
2.5.4.

check_host() を評価するソフトウェアはこの文字列を使って、公開ドメインからの、短いメッセージやURLの形をとった情報を通信できる。ソフトウェアは、その説明文が第三者によるものであることを明示すべきである(SHOULD)。たとえば、2.5.4で説明したように、説明の前にマクロ文字列“%{o} explains: ”を付ける方法をとれる。

Suppose example.com has this record:

   v=spf1 mx -all exp=explain._spf.%{d}

example.comが以下のレコードを持っているとしよう:

v=spf1 mx -all exp=explain._spf.%{d}
Here are some examples of possible explanation TXT records at
explain._spf.example.com:

以下はexplain._spf.example.comの説明TXTレコードの例である:

   "Mail from example.com should only be sent by its own servers."
      -- a simple, constant message

   "%{i} is not one of %{d}'s designated mail servers."
      -- a message with a little more information, including the IP
         address that failed the check

   "See http://%{d}/why.html?s=%{S}&i=%{I}"
      -- a complicated example that constructs a URL with the
         arguments to check_host() so that a web page can be
         generated with detailed, custom instructions

“Mail from example.com should only be sent by its own servers.”
(example.comからのメールは自身のサーバによってのみ送られるはずである)
   ―― 単純な基本のメッセージ

“%{i} is not one of %{d}’s designated mail servers.”
(%{i} は %{d} の集約メールサーバではない)
   ―― もう少し情報の多いメッセージ。検査が“Fail”になったIPアドレスが含まれている

“See http://%{d}/why.html?s=%{S}&i=%{I}”
(http://%{d}/why.html?s=%{S}&i=%{I} を参照のこと)
   ―― URLと check_host() への引数を合わせた複雑な例。これにより、詳細で個別の指示を記載したウェブページを生成できる

Note: During recursion into an "include" mechanism, an exp= modifier
from the <target-name> MUST NOT be used.  In contrast, when executing
a "redirect" modifier, an exp= modifier from the original domain MUST
NOT be used.

注記:
“include”機構への再帰処理中では、<target-name> からの exp= 変更子を使ってはならない(MUST NOT)。反対に、“redirect”変更子の実行中には、元のドメインからの exp= 変更子を使ってはならない(MUST NOT)。

 

[Page 24]

 

《PREV》
1  4  5  9  12  16  22  25  27  31  35  38  39  42  44

 
リンク・転載・引用・ロゴ使用について | プライバシーポリシー | IAjapanについて | 連絡先