サイトマップ | 連絡先 | IAjapan TOP
IAjapan 財団法人インターネット協会
有害情報対策ポータルサイト 迷惑メール対策編
  • 一般利用者の皆様へ
  • メール管理者の皆様へ
  • 関連情報
  • サイト紹介

Page 4

 
Another example is the difference between the socket interface to TCP versus the TCP protocol itself.  There is the activity within the protocol stack, and then there is the activity within in the software libraries that are actually used.

似たような例に、TCPへのソケットインターフェイスとTCPプロトコル自体との違いがある。プロトコルスタックの中で処理があり、続いて実際に使われるソフトウェアライブラリの中での処理がある。

NOTE: The text provided here updates [RFC4871].  Text appearing in the “Corrected Text:” replaces text in RFC 4871.  Hence, references that appear in the “Original Text:” can be found in RFC 4871, and are not duplicated in this document.

注:以下で提供される文章は[RFC4871]を更新する。「修正:」に登場する文章はRFC4871の文章を置換する。それゆえ、「原文:」に登場する参照文書はRFC4871に記載されているため、本文書では繰り返されない。

The key words “MUST”, “MUST NOT”, “REQUIRED”, “SHALL”, “SHALL NOT”, “SHOULD”, “SHOULD NOT”, “RECOMMENDED”, “MAY”, and “OPTIONAL” in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

本文書中の以下の用語
 (訳注: 訳文では大文字部分の原文を( )内で示している。)

“…しなければならない(MUST)”
“…してはならない(MUST NOT)”
“…の必要がある(REQUIRED)”

“(当然)…するものとする(SHALL)”
“(当然)…しないものとする(SHALL NOT)”

“…すべきである(SHOULD)”
“…すべきではない(SHOULD NOT)”
“…が推奨される(RECOMMENDED)”

“…してもよい(MAY)”
“…を選択してもよい(OPTIONAL)”については、[RFC2119]の記述に従って解釈すること。

(編集者注: RFCの慣例では、SHALLとMUST、SHALL NOTとMUST NOTは同じ意味に使われる。)

 
2.  RFC 4871, Abstract

Original Text:

The ultimate goal of this framework is to permit a signing domain to assert responsibility for a message,

Corrected Text:

The ultimate goal of this framework is to permit a person, role or organization that owns the signing domain to assert responsibility for a message,

2.  RFC 4871、本文書の概要

原文:

本フレームワークの最終目標は、署名を行うドメインがメッセージに対する責任を主張できるようにすることであり、

修正:

本フレームワークの最終目標は、署名を行うドメインを所有する個人、または役割、組織がメッセージに対する責任を主張できるようにすることであり、

 
3.  RFC 4871, Section 1, Introduction

Original Text:

…permitting a signing domain to claim responsibility

Corrected Text:

permitting a person, role, or organization that owns the signing domain to claim responsibility

3.  RFC 4871、1章、はじめに

原文:

署名を行うドメインが責任を主張できるようにすること…

修正:

署名を行うドメインを所有する個人、または役割、組織が責任を主張できるようにすること

 
4.  RFC 4871, Section 2.7, Identity

Original Text:

(None.  New section.  Additional text.)

Corrected Text:

A person, role, or organization.  In the context of DKIM, examples include author, author’s organization, an ISP along the handling path, an independent trust assessment service, and a mailing list operator.

 
4.  RFC 4871、2.7節、アイデンティティ

原文:

(なし。新しい節。追加文。)

修正:

個人、または役割、組織。DKIMの文脈では、たとえば著者、および著者の組織、処理経路上のISP、独立の信用評価サービス、メーリングリスト管理者など。

 
 [Page 4]

1 4 5 6 7 9 10 11 12 13 14
 
リンク・転載・引用・ロゴ使用について | プライバシーポリシー | IAjapanについて | 連絡先